耳で聴く合唱音楽の歴史 その08-3 ― 2024/07/19 23:30
「盛期フランドル楽派 (16世紀)」の時代で合唱名曲ガイド110に紹介されている曲を聴きましょう。
●Josquin des Près 作曲 El grillo
合唱名曲ガイド110 第6番 こおろぎ
ChoralWikiに楽譜があります。(新しいタブでChoralWikiを開く)
この曲はミラノの枢機卿アスカニオ・スフォルツァ(1455-1505)に仕えていた、ジョスカン・デプレ(Josquin des Près) の作として知られてきましたが、楽譜の上部に IOSQUIN DASCANIO と書かれていたことから、スフォルツァ家の宮廷にいた音楽家、ヨスキン・ダスカーニォ(Josquin d'Ascanio)なる別人物の作であると考える説もあります。
●Josquin des Près 作曲 Ave Maria
合唱名曲ガイド110 第7番 アヴェ・マリア
参考音源は耳で聴く合唱音楽の歴史 その08(新しいタブで開きます)をご参照ください。
●Josquin des Près 作曲 Missa Pange Lingua
合唱名曲ガイド110 第8番 ミサ「パンジェ・リングヮ」
参考音源は耳で聴く合唱音楽の歴史 その08(新しいタブで開きます)をご参照ください。
●Heinrich Isaac 作曲 Innsbruck, ich muß dich lassen
合唱名曲ガイド110 第9番 インスブルックよ、さようなら
参考音源は耳で聴く合唱音楽の歴史 その08(新しいタブで開きます)をご参照ください。
●Josquin des Près 作曲 El grillo
合唱名曲ガイド110 第6番 こおろぎ
ChoralWikiに楽譜があります。(新しいタブでChoralWikiを開く)
この曲はミラノの枢機卿アスカニオ・スフォルツァ(1455-1505)に仕えていた、ジョスカン・デプレ(Josquin des Près) の作として知られてきましたが、楽譜の上部に IOSQUIN DASCANIO と書かれていたことから、スフォルツァ家の宮廷にいた音楽家、ヨスキン・ダスカーニォ(Josquin d'Ascanio)なる別人物の作であると考える説もあります。
●Josquin des Près 作曲 Ave Maria
合唱名曲ガイド110 第7番 アヴェ・マリア
参考音源は耳で聴く合唱音楽の歴史 その08(新しいタブで開きます)をご参照ください。
●Josquin des Près 作曲 Missa Pange Lingua
合唱名曲ガイド110 第8番 ミサ「パンジェ・リングヮ」
参考音源は耳で聴く合唱音楽の歴史 その08(新しいタブで開きます)をご参照ください。
●Heinrich Isaac 作曲 Innsbruck, ich muß dich lassen
合唱名曲ガイド110 第9番 インスブルックよ、さようなら
参考音源は耳で聴く合唱音楽の歴史 その08(新しいタブで開きます)をご参照ください。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://choralhorizon.asablo.jp/blog/2024/07/19/9702692/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。