坂本龍一さんがお亡くなりになりました2023/04/16 13:41

坂本龍一さんが先月お亡くなりになりました。がんで闘病していることを公表しておりましたね。私自身も癌になり、現在は手術後4年目の経過観察中ですので、坂本さんの話しを聞くにふれ、なんとか進行しないでほしい、頑張っていただきたいと思っておりましたから、非常に残念です。

ところで私にとって坂本龍一さんとは、YMOのメンバーであり、教授であることからスタートしました。そして、戦場のメリークリスマス(1983年日本公開)で音楽を担当するとともに俳優として出演されたり、その後、音楽家として活動しながら、東北ユースオーケストラの活動や、『さようなら原発』一千万人署名市民の会」の呼びかけ人になるなど、市民運動にもかかわりを持つようになったと思います。

ところで、合唱とのかかわりはいうと、1982年東混委嘱による「小説」が発表されました。村上龍さんオリジナルのテキストをほぼほぼ合唱団員が読む形ですすみ、最後近くになって、坂本さん自身のピアノ(多分即興)が入ったものでした。クラシック系音楽雑誌のコンサート評では酷評されていましたが、私自身はおもしろいなと思いましたね。
以下はその時のコンサートプログラムに寄せた坂本さん自身の言葉の一部です。

(前略) このテキストは団員の皆さんに。「読みずらい」、「嫌悪をもよおす」、「何の意味があるのだ」等の反応をひきおこしました。ある意味では当然ですが、別の意味ではこう思われます。例えば「いやらしい」は言葉として何のいやらしさもありません。その証拠に日本語の判らないフランス人に言ってみて下さい。多分なぐられたりはしないでしょう。言葉とは。その言語が流通している共同体のものであり、その共同体とは僕達一人一人の共同性なんだと思います。ぎくしゃくしながらしゃべるのもまたおもしろいのでは…。」 (下線筆者) <東京混声合唱団第90回定期演奏会プログラムより転載>

意図がうまくいったかどうかは別として「言葉の問題」に切り込もうとした作品であったと思います。

さてここで紹介するのは第7回世界合唱シンポジウムのために合唱連盟が委嘱した "Cantus omnibus unus" です。



謹んでご冥福をお祈りいたします。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://choralhorizon.asablo.jp/blog/2023/04/16/9577697/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。