選曲は大変だ その42009/03/13 23:44

多くの合唱団は、演奏会のプログラムにポピュラーステージだったり、唱歌の合唱編曲だったり、あるいは本格的になってくるとミュージカルをやってみたりと、いわゆる普通の合唱曲とは一味違った演目を入れるところも多いですよね。こちらの合唱団も1回目の演奏会の第3部でアニメやミュージカルの主題歌を入れてます。
そこで今回もなにかしらの編曲ものをいれようということで、だけど新たにアレンジを頼んだりすることは費用的にもできないので、なにかいい曲無い? ってことに。こちらも楽譜売り場にいけばいろいろとありますよね。演歌、ニューミュージック、ミュージカルに映画音楽、唱歌、etc...
凝った編曲からシンプルなものまでいろいろと。お好きなものをどうぞ。このあたりは歌う方々の嗜好性もあるのだけれど、8人という制約から基本的に2部合唱で、岩河三郎さんの「おもいで絵巻 第1巻、第2巻」はどおっ? って推薦してみました。音取りは簡単だから、しっかりと表現できると思うし。ゴンドラの歌、二人は若い、有楽町で逢いましょう、夜霧よ今夜もありがとう、君恋し、別れのブルース、こんにちは赤ちゃん、バラが咲いた、真夜中のギター、二つの歩く歌(上を向いて歩こう、365歩のマーチ)。この中から合いそうなものを選んでステージを組むことができますよね。おいらから見てもちょっと懐メロかなぁって思ったけどね。指揮者がバリトンだから、一つくらいは指揮者のソロでもいいかもって思ったんだ。
って、ここまで考えて、指揮者がソロを取るなら、団員一人一人がソロを取ってもいいじゃない?って。8人しかいないから、おのおのが自分の十八番のカラオケの曲を乗せちゃえって。カラオケに見立てて、マイクを持って、可能ならPA使ったっていいじゃない。すでにあるアレンジを探してきて、バックコーラスはメロディーと重ねてもいいし、ボカリーズにしたっていいよね。一人一人がフルコーラスを歌うと長くなるからワンコーラスだけねって制約を付けて。雑多な曲が集まってもいいじゃない。
でもこのアイデア、リジェクトされるだろうなぁ。

さて、次はピアノ付きの合唱曲を。これが一番苦しんだのね。 <続く>

===========================================================
今日は最悪の日だったな。車で通勤しているのだけれど、いつもなら1時間15分くらいで会社に着くのに、今日に限って渋滞していて、1時間35分もかかっちゃったよ。それで5分遅刻。(;_;)
仕事が終わってから夕飯食いに行こうって約束していたのに、急な仕事が入っちゃって、キャンセル。
それ以外にも....
あ~あ っていう一日でした。明日はいい日にしようっと!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://choralhorizon.asablo.jp/blog/2009/03/13/4173531/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。